マイレター・ドット・ジェイピーのご利用料金は、 月額基本料+アドレス利用料+オプションサービス利用料+転送料の合計となります。
※月額基本料、アドレス利用料、オプションサービス利用料は翌月分前払いとなります(初回のみ当月・翌月分をまとめて請求させていただきます)。
アドレス | アドレス料金 | プラン料金 | 月額請求金額 |
---|---|---|---|
銀座 | 880円 | 0円 | 880円 |
仙台 | 880円 | 0円 | 880円 |
大阪 | 880円 | 0円 | 880円 |
アドレス | アドレス料金 | プラン料金 | 月額請求金額 |
---|---|---|---|
銀座 | 880円 | 540円 | 1,420円 |
仙台 | 880円 | 330円 | 1,210円 |
大阪 | 880円 | 400円 | 1,280円 |
アドレス | アドレス料金 | プラン料金 | 月額請求金額 |
---|---|---|---|
銀座 | 880円 | 3,100円 | 3,980円 |
大阪 | 880円 | 3,100円 | 3,980円 |
アドレス | アドレス料金 | プラン料金 | 月額請求金額 |
---|---|---|---|
銀座 | 880円 | 2,220円 | 3,080円 |
アドレス | アドレス料金 | プラン料金 | 月額請求金額 |
---|---|---|---|
銀座 | 0円 | 0円 | 0円 |
大阪 | 0円 | 0円 | 0円 |
初期費用 / ご入会時 | 無料 |
---|---|
荷物到着案内メール | 無料 |
追加ニックネーム | 1件目無料、2件目以降【月額 330円 (税込/個)※全アドレス共通】 |
ニックネーム最低利用期間 | 3か月 |
転送時差出人名義指定 | 220円 (税込/1回)※銀座ベーシックのみ |
着払い・代引き対応 | 事務局より着払荷物到着案内メール送信後、メール記載の振込口座にご入金。 着払い対応手数料【 550円 (税込/個)】 仙台アドレスは高額商品(一万円以上)の着払いには対応不可となっております。
|
転送後の返品保管・溶解処理からの再登録 | 330円(税込/個) |
ご自宅以外の転送先登録 | フリープラン 1箇所 ベーシックプラン 5箇所 |
関税支払い代行手数料 | 550円/1回(税込/個) |
各拠点により転送料金・手数料が変動しております。各拠点の転送料金・転送手数料は下記の拠点をクリックの上ご確認ください。
海外発送プランの料金はこちらをご覧ください。
[銀座]転送方法 | 転送料金 | 転送手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
レターパックライト | 360円 | 220円 | 580円 |
宅配(~100サイズ、10kg以内) | 900円 +外税 | 330円 | 1,230円 |
宅配(100~160サイズ、10kg以上) | 1,500円 +外税 | 330円 | 1,830円 |
ゆうパック | 実費 | 330円 | 実費+330円 |
EMS | 実費 | 330円 | 実費+330円 |
スキャンメール(初回3枚まで) | 0円 | 440円 | 440円 |
スキャンメール(4枚目~全部) | 0円 | 54円/1枚 | 54円~ |
日本郵便のHPはこちらからご確認ください。 >>ゆうパック転送料金
10kg超えEMS転送料金はこちらからご確認ください。→>>運賃
Eパケット転送料金はこちらのURLからご確認ください。→
[仙台]転送方法 | 転送料金 | 転送手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
レターパックライト | 360円 | 220円 | 580円 |
宅配(~100サイズ、10kg以内) | 実費 | 330円 | 実費+330円 |
宅配(100~160サイズ、10kg以上) | 実費 | 330円 | 実費+330円 |
ゆうパック | 実費 | 440円 | 実費+440円 |
EMS | 実費 | 660円 | 実費+660円 |
スキャンメール(初回3枚まで) | 0円 | 440円 | 440円 |
スキャンメール(4枚目~全部) | 0円 | 110円/1枚 | 110円~ |
宅配転送料金はこちらからご確認ください。(佐川急便正規料金になります)→>>運賃
ゆうパック転送料金はこちらからご確認ください。→>>運賃
EMS転送料金はこちらからご確認ください。→>>運賃
[大阪]転送方法 | 転送料金 | 転送手数料 | 合計 |
---|---|---|---|
レターパックライト | 360円 | 220円 | 580円 |
宅配(~100サイズ、10kg以内) | 実費 | 330円 | 実費+330円 |
宅配(100~160サイズ、10kg以上) | 実費 | 330円 | 実費+330円 |
ゆうパック | 実費 | 440円 | 実費+440円 |
EMS | 実費 | 660円 | 実費+660円 |
スキャンメール(初回3枚まで) | 0円 | 440円 | 440円 |
スキャンメール(4枚目~全部) | 0円 | 110円/1枚 | 110円~ |
宅配転送料金はこちらからご確認ください。(佐川急便正規料金になります)→>>運賃
ゆうパック転送料金はこちらからご確認ください。→>>運賃
EMS転送料金はこちらからご確認ください。→>>運賃
第一地帯 | 第二地帯 | 第三地帯 | ||
---|---|---|---|---|
重量・地域 | アジア | オセアニア 北米・中米 中近東 |
ヨーロッパ | 南米・アフリカ |
0.5kgまで | 1,400円 | 2,000円 | 2,200円 | 2,400円 |
0.6kgまで | 1,540円 | 2,180円 | 2,400円 | 2,740円 |
0.7kgまで | 1,680円 | 2,360円 | 2,600円 | 3,080円 |
0.8kgまで | 1,820円 | 2,540円 | 2,800円 | 3,420円 |
0.9kgまで | 1,960円 | 2,720円 | 3,000円 | 3,760円 |
1.0kgまで | 2,100円 | 2,900円 | 3,200円 | 4,100円 |
1.25kgまで | 2,400円 | 3,300円 | 3,650円 | 4,900円 |
1.5kgまで | 2,700円 | 3,700円 | 4,100円 | 5,700円 |
1.75kgまで | 3,000円 | 4,100円 | 4,550円 | 6,500円 |
2.0kgまで | 3,300円 | 4,500円 | 5,000円 | 7,300円 |
2.5kgまで | 3,800円 | 5,200円 | 5,800円 | 8,800円 |
3.0kgまで | 4,300円 | 5,900円 | 6,600円 | 10,300円 |
3.5kgまで | 4,800円 | 6,600円 | 7,400円 | 11,800円 |
4.0kgまで | 5,300円 | 7,300円 | 8,200円 | 13,300円 |
4.5kgまで | 5,800円 | 8,000円 | 9,000円 | 14,800円 |
5.0kgまで | 6,300円 | 8,700円 | 9,800円 | 16,300円 |
5.5kgまで | 6,800円 | 9,400円 | 10,600円 | 17,800円 |
6.0kgまで | 7,300円 | 10,100円 | 11,400円 | 19,300円 |
7.0kgまで | 8,100円 | 11,200円 | 12,700円 | 21,400円 |
8.0kgまで | 8,900円 | 12,300円 | 14,000円 | 23,500円 |
9.0kgまで | 9,700円 | 13,400円 | 15,300円 | 25,600円 |
10.0kgまで | 10,500円 | 14,500円 | 16,600円 | 27,700円 |
ご利用いただけるクレジットカード |
---|
![]() |
変更内容は、以下各種料金表にも反映しております。
銀座 佐川急便 700円→900円+外税 1300円→1500円+外税(9月1日~)
大阪、仙台 佐川急便 一般送料実費(ご負担額約200円UP予定)
佐川急便:現在165円 → 220円(9月~) → 330円(税込:H30年1月~)
ゆうパック日本郵便:現在 275円 → 330円(税込:H30年1月~)
コラム
2021/2/24
海外から荷物を送付すると思っていた以上に送料がかかることがあります。もし荷物を複数個に分けて送ろうとしているのであれば、それをひとつにまとめて日本に発送し、届いた荷物を国内から再配送することによって送料を大幅に軽減することができます。MyLetter.jpでは海外から国内へのAmazonへの納品にも対応しております。
2021/2/18
MyLetter.jpでは私書箱の住所を利用しての法人登記も可能です。SOHOビジネスを行うことを考えているけれど、自宅の住所を公表したくないという人は是非ご利用ください。東京の銀座、宮城県仙台市、大阪府大阪市のみっつの住所からお選びいただくことができます。
2021/2/10
住所というのはビジネスをしていくうえで信頼を得るために必要な項目のひとつです。どこかの業者と取引をするときに、また契約をするうえで住所を確認する人は多くいらっしゃいます。しかし、その住所が自宅である場合、自分の家の住所が相手にわかってしまいプライバシーの観点で安全とは言えません。私書箱の住所を利用することでそうした安全を保ったまま取引をすることが可能です。Myletter.jpでは東京・仙台・大阪の住所に対応。ビジネスプランであれば月額3,980円でご利用いただくことができます。
2021/2/3
私書箱には大きく分けて郵便局が提供しているものと私書箱業者が提供しているものがあります。郵便局の私書箱の場合には、利用料金がかかりませんが毎日郵便物が届かなければならないなどの条件があります。また最寄りの郵便局に私書箱の空きがなければ利用できません。私設私書箱の場合には、料金はかかりますが比較的細かい条件なく利用することができます。
2021/1/27
私書箱と聞くと非常に敷居の高いものに感じるかもしれませんが、個人・法人問わず利用されている方は非常に多くいます。郵便局の私書箱の場合は利用するにあたって制限がありますが、私設私書箱の場合には、月額の利用料金を支払うことで利用が可能です。
2021/1/20
Myletter.jpでは私設私書箱のサービスをご提供しています。私書箱はその利用方法によって、ビジネスやプライベートでさまざまな面で役立てることができます。公表する住所や郵送先などにセカンドアドレスが必要なときには、東京・仙台・大阪の住所が利用可能なMyletter.jpにご相談ください。
2021/1/14
海外に在住で日本には一定期間しか滞在しないという方もいらっしゃるでしょう。そうした方の中にはホテルで生活しているという方もいらっしゃるはずです。ホテルに滞在している場合には、ホテルのフロントで荷物を預かり受け取ることができます。しかしいくつかのホテルに滞在する場合には郵便物を受け取ることができないという可能性もあります。そうしたときに利用してほしいのが私設私書箱サービスです。私設私書箱で郵便物を受け取り、それをホテルに転送することで確実に郵便物を受け取ることができます。
2020/12/16
新規で事業を起こす際に気になるのは固定費でしょう。特に事務所の家賃は固定で支払っていかなければならない大きな費用になります。そうしたなか、自宅兼事務所という形でビジネスを行っている人もいるでしょう。そうした場合には自宅が知られてしまいプライバシーや安全面などで不安を感じることもあるかもしれません。そうしたときに利用したいのが私設私書箱です。私設私書箱の住所を利用することによって、自宅の住所を知られることなくビジネスを展開することができます。Myletter.jpでは法人の利用も可能です。SOHOビジネスをお考えの際にはMyletter.jpにご連絡ください。
2020/12/9
インターネットの普及した現在、住所さえわかればその住所への経路やその建物の外観などを簡単に調べることができてしまいます。便利である反面、プライバシーなどの問題も発生しています。たとえば、フリマアプリなどで商品のやりとりをした場合、自分の名前と住所がわかってしまいます。また、購入した商品によって性別や年齢層などもある程度絞られてしまう可能性もあります。私設私書箱を利用することによって、そうした問題を避けることができます。個人情報を守るために私設私書箱の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
2020/12/1
私書箱という言葉を聞くとなかなかとっつきにくいイメージがあるかもしれません。郵便局の私書箱を利用するためには非常に多くの条件を満たさなければなりませんが、私設私書箱の場合には利用料金を支払うだけで利用が可能です。
2020/11/26
私書箱は利用方法によっては非常に便利なものです。メールアドレスや電話番号を複数持つ現在、住所をふたつ以上持つために私書箱の利用を検討してみてはいかがでしょうか。myletter.comでは仙台・東京・大阪のみっつの住所をご用意。是非ご利用ください。
2020/11/18
私設私書箱の利用はプライベート・ビジネス共に可能です。住所という個人情報を提示せずに活動できることは安全面でも、またDMなどの余計な情報を削減できるという意味でも大きなメリットがあります。Myletter.jpでは、利用しやすいよう、東京・仙台・大阪の住所をご用意。私設私書箱の業者をお探しの際には是非ご利用ください。
2020/11/10
郵便局の私書箱は、費用はかかりませんが利用するにあたってはさまざまな条件を満たす必要があります。私設私書箱の場合、月額の費用はかかりますが郵便局のような条件を満たす必要がありません。ビジネスに、個人情報の保護のためにmyletter.jpの施設私書箱をご利用ください。
2020/11/4
最近では行ったことがない場所でもインターネットの地図ツールで簡単に確認することができます。利便性が高まった一方、住所を知られることで簡単に自宅が分かってしまうなどの弊害もあります。そうしたプライバシーの問題を解決するためには私設私書箱を利用するのが一番です。私設私書箱の住所を利用することによって自宅の場所を知られずに取引をすることができます。
2020/10/28
学生や社会人のスポーツやアクティビティのサークルを管理している人も多くいらっしゃると思います。新規会員の募集や会員への連絡はスマートフォンなどを使って簡単に行うようになりました。しかし、郵便物の郵送となると事務所などがないため自宅の住所を利用することになり、頭を悩ませている方もいらっしゃるでしょう。そうしたときに利用できるのが私設私書箱です。私設私書箱の住所で郵便物を受け取り、自宅に転送してもらうことも可能。様々な利用方法があります。
2020/10/20
インターネットが普及し、多くの情報をオンラインで簡単に手に入れることができるようになってきました。ビジネス面でもインターネットを利用して新しいサービスが次々と生み出されています。一方、インターネット上に個人情報を提示することはプライバシーや個人情報などの面でリスクがあるとも言えます。私設私書箱の利用はは、自身の住所を提示せずにそうしたビジネスを行うひとつの方法です。
2020/10/13
個人であれ、法人であれ、連絡をとる手段として、住所、電話番号、メールアドレスが必要です。なんらかの事情で住所を公表したくない場合には私書箱の利用をおすすめします。私設私書箱の場合、郵便私書箱とは異なり、私書箱番号などが明記されておらず、私書箱であるということがわかりません。ビジネスや個人の代替住所として私設私書箱を利用してみてはいかがでしょうか。
2020/10/6
ビジネスを始め、さまざまな活動を行っていると、郵便物を受け取るための住所は不可欠です。しかし、自宅の住所を利用したくないという人は多くいらっしゃるでしょう。そうしたときに利用できるのが私設私書箱です。私設私書箱は月額料金を支払うことによって郵便物を別の住所で受け取ることのできるサービスです。郵便物の受け取りでお困りの際には私設私書箱を利用してみてはいかがでしょうか。
2020/9/30
私書箱の利用は郵便局でも行うことができます。しかしその条件としては「郵便物がほぼ毎日届くこと」「常に郵便物を回収することができる環境であること」などの条件があります。そのため、個人でビジネスを行っている際には利用することが難しいという点があります。私設私書箱はそうした条件なく月額費用を支払えば利用可能です。また、その費用も数千円と比較的リーズナブルです。
2020/9/23
副業などでネットビジネスを行っている人も多くいらっしゃるでしょう。そうしたときに問題になるのは法人の所在地です。自宅の住所などを法人の所在地にしてしまうと、プライバシーの問題やビジネス上の信頼感などの点で問題が発生することもあります。私設私書箱を利用する際に住所を法人の住所として利用することによって、郵便物の受け取り場所としてだけでなく安全にそして信頼感のある住所を利用することができます。
2020/9/15
ネットオークションやフリマアプリを利用して商品を購入するときは個人間での取引であるため、非常に安く品物を購入できることがあります。しかし、そうしたメリットの一方で取引をするときに個人情報が相手に渡ってしまうことがデメリットとしてあります。安全に取引をするためにセカンドアドレスの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
2020/9/8
海外から、また海外へ荷物を送る場合には送料が非常にかかってしまいます。多くの荷物を送る場合にはその費用は非常に大きくなるでしょう。荷物をひとつにまとめて送ることによって大幅に送料を節約することができます。マイレタードットジェーピーを利用することによって、その複数の荷物の個別に転送することもできます。
2020/9/1
個人輸入は業者を介さずに海外の商品を購入できる一方、ほとんどの場合相手の素性が知れないので自分の自宅の住所や氏名を知られるのは不安ということもあるでしょう。私設私書箱を利用することによって、そうした情報を伏せたまま取引を行うことができます。
2020/8/25
住所というのは信用やイメージに繋がることがあります。その住所がオフィス街や駅前の一等地であれば、しっかりとした企業であるというイメージになります。反対に住宅地の真ん中にオフィスがあれば取引相手は不安に感じるかもしれません。マイレター・ドット・ジェイピーのビジネスプランなら法人登記をして郵便物を受け取ることができます。
2020/8/18
現在では個人情報が非常に重要なものになっています。住所や電話番号から簡単にさまざまな情報を調べることができ、そうした個人情報の流出が何らかのトラブルに繋がる可能性があるからです。そうしたトラブルを避けるためには私設私書箱が一番です。月額料金の支払いをすることによってセカンドアドレスの利用が可能です。
2020/8/4
現在では、フリーランスの形で仕事をされている方も多くいらっしゃいます。事務所を持っている場合には良いですが、SOHO起業の場合には自宅が事務所であることが問題になることもしばしばあります。そうした場合には私書箱サービスを利用するのもひとつの方法です。
2020/7/28
通常の社会生活を営むためには、電話番号と住所が不可欠です。電話番号については携帯電話のものを利用すれば良いですが、住所に関しては携帯電話のように複数持つことができる人はなかなかいないでしょう。事務所を借りることができない、もしくは事務所の分の経費を削減したいという場合には私書箱サービスをご利用ください。
2020/7/14
レンタルオフィスを借りているけれど、そのレンタル料金が高いと感じている人もいるでしょう。そうした方はレンタルオフィスから私書箱を利用して住所の名義を借りるという形を利用するのはいかがでしょうか。レンタルオフィスよりも安く住所だけを利用することができます。
2020/7/7
なんらかの事情で本名ではなく活動されている方もいるでしょう。たとえば動画配信や地下アイドル、同人活動などがこれに当たるでしょう。こうした場合には郵便物を取り扱うにあたって、自宅や本名を利用するのは非常に危険かもしれません。私書箱サービスを利用することによってこうした個人情報に関する問題を解決することができるのです。
2020/6/30
郵便私書箱の場合受け取れるのは定型郵便物だけであり、宅配便や小包、大きなサイズの荷物を受け取ることができません。大きな荷物を扱えないということは通販などを行うことができないのです。しかし自宅の住所を利用するのは少し怖いということもあるでしょう。私設私書箱の場合は大きなサイズの荷物も受け取ることが可能です。
2020/6/24
男女間のトラブルなどで、相手に会いたくはないが郵便物のやりとりはしなければならないという状況もあるでしょう。新しい住所を知らせずにやりとりをする方法として私書箱の利用があります。短期間の利用の場合郵便私書箱を利用することはできません。一定期間だけ私設私書箱を利用してみてはいかがでしょうか。
2020/6/19
今ではあまり見かけなくなりましたが、以前は雑誌の後ろなどに文通コーナーがありました。これらは個人情報の流出につながるため、ほとんど行われなくなりました。文通の機会があればやってみたいけれど、個人情報の面が心配という方には私書箱を用いたセカンドアドレスの利用がお勧めです。
2020/6/9
個人でECサイトを運営している人も多くいらっしゃると思います。そうした場合には事務所の明示が義務付けられていますが自宅を表記してしまうと問題が発生するということもあるでしょう。セカンドアドレスとして私書箱の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
2020/6/2
サイドビジネスをしている場合、自宅の住所を使ってビジネスを行うとさまざまな点で差しさわりが出てくることもあるでしょう。セカンドアドレスを利用することによってそうした問題を解決することができます。また、屋号なども入れることができるため、自宅が事務所としての利用などを禁止されている場合にも有効に活用することができます。
2020/5/26
転売目的で商品を購入する場合、自宅の住所を知られたくないという場合もあるでしょう。そうした場合には受け取り場所と送り場所を知らせたくないのではないでしょうか。私設私書箱を利用することによってセカンドアドレスを利用しそうした業務を円滑に行うことができます。
2020/5/21
海外に在住しているとどうしても日本の商品が購入したいという状況もしばしば起こるでしょう。しかしその業者のサービスの範囲が日本国内だけの場合購入した商品を受け取ることができません。そうした場合には私設私書箱を利用し、一旦私書箱の住所で受け取ったのち、海外に転送してもらうことによって商品を購入することができます。
2020/5/11
採用事務をしているとその住所に大量のエントリーシートが届いてしまうため仕分けが大変だという悩みが出てきます。また採用事務代行を行っている場合には送り先が依頼元の会社と異なる名義になってしまうため、業務に問題が発生してしまうでしょう。そうした場合には私設私書箱を利用することによって簡単に書類の仕分けをすることができます。賃貸事務所を借りずに依頼元の企業名で郵便物を受け取ることができます。
2020/4/21
資料請求をするさいにも私設私書箱の利用は有効です。自身の家を請求先の住所にするとその後の訪問営業やDMなどが煩わしいという場合や競合他社の調査をするために資料請求をしたいという場合には一般の住所と同じような表記ができる私設私書箱の利用が有効です。
2020/4/15
社員寮や学生寮で生活している場合、郵便物の受け取りが寮の窓口になってしまい
見られたくないものまで同じ寮生や寮長に見られてしまうという問題があります。し
かし、私書箱を利用することによって寮ではない場所で郵便物を受け取ることができ
るため、そうした団体生活をしていても郵便物のプライバシーを守ることができま
す。
2020/4/9
ユーチューバーとして活動している人も多くいらっしゃるでしょう。懸賞の応募先
やプレゼントファンレターの受け取り先を自宅に設定してしまうと、個人名、住所、
その他のさまざまな個人情報がネット上に晒されて、日常生活が困難になる可能性す
らあります。しかし私設私書箱を利用することによって自宅の住所や本名を晒さずに
郵便物のやりとりをすることができます。
2020/3/25
私設私書箱とは荷物受け取り用の住所のことです。別の住所に受け取り専門の業者がいて、送られてくる郵便を受け取り場合によっては自宅まで
転送してくれるサービスになっています。フリーランスで仕事を受けている人も多くいるなか、こうしたサービスを利用する方もどんどんと増加し
ています。
2020/3/18
私書箱を利用するというのは自宅とは別の場所にもうひとつ郵便の受け取りポストを持つことを意味します。プライベートの郵便物と仕事用の郵
便を分けることができるほか、事務所用の住所を安価で持つことができるのです。
2020/3/11
私設私書箱を利用するうえでの一番のメリットは相手に実際に住んでいる住所を伝えなくてもよいということがあります。ビジネスなどで相手に
住所を知らせると簡単にその場所がインターネットなどで検索出来てしまいます。また外観なども確認されてしまいます。私設私書箱を利用するこ
とによって実際の住所の代わりに私書箱の住所を知らせてやり取りをすることができます。
2020/3/4
私設私書箱とは民間の業者が利用者の代わりに郵便物や宅配便を受け取るサービスです。受け取った郵便物は利用者に受け取りに来てもらう、も
しくは自宅にあらためて転送するという形で利用者の手元に届くようにします。連絡先住所として気軽に利用できるため、インターネットでの商品
の取引や個人で起業している場合に受け取り先として利用することができます。
2020/2/26
海外から日本に物を送る場合には、非常に高額な費用がかかってしまうことがあります。しかし、たくさんの荷物ではなく、大きな荷物をひとつ
送ることによって料金を大幅に削減することができます。Myletter.jpでは海外の荷物の一時的な送付先として利用できます。受け取った荷物を個
別に包装し直し転送することによって送料と手間を削減することができます。
2020/2/19
Myletter.jpには法人に対する住所の登記に弊社の住所をご利用いただくプランもあります。自宅でビジネスを行っている人や会社の移転のため
一時的に別の場所で郵便物を受け取りたい人などはビジネスプランや法人登記ビジネスプランをご利用いただくことができます。
2020/2/12
なんらかの事情で一時的に自宅の住所が使えないということもあるでしょう。そうした場合には私設私書箱を利用するのが有効です。DVやストー
カー対策など自宅に郵便物を届けるわけにはいかない状況でも荷物を受け取ることができます。
2020/2/5
私設私書箱という言葉をあまり聞いたことがないかもしれません。私設私書箱は申し込んだ業者の住所で一旦荷物の受け取りをし、そこから郵便
物を転送してもらったり、自身で郵便物を取りに行くことによって郵便物を受け取るサービスです。
2020/1/29
関西や東北も商圏ではあるけれど事務所を置くにはコストが大きいという場合には私書箱サービスを利用してみてはいかがでしょうか。支店とし
ての住所を借りることによってビジネスの幅も大きく広がります。
2020/1/23
地方ではなく、東京の住所で仕事をしたいけれど事務所の家賃が高くて困るという方もいらっしゃるでしょう。そうした場合には私書箱サービス
で住所の名義を借りるのはいかがでしょうか。気軽な料金で東京の住所を利用することができます。
2020/1/15
不特定多数の人から郵便を受け取る可能性があるときには私設私書箱の利用が役に立ちます。特に送られてくるものが小包などのポストに入らな
いものの場合、郵便が届くたびに作業が中断してしまうなどということもあります。私設私書箱なら常に荷物を受け取ってもらえるうえ、引き取り
の際は一度で済むことがポイントです。
2020/1/9
郵便物というのは自宅に荷物が届けられる非常に便利なシステムです。しかし、その一方で同居の方や周辺住民に郵便物があったということが知
られてしまう可能性もあります。特に企業名が含まれた封筒などの場合、何が送られてきたのかと邪推されることもあるでしょう。郵便物が届いた
ことを知らせずに郵便物を受け取るのには私設私書箱が有効です。
2019/12/19
常に移動しながら生活しており、ホテル暮らしで実際に生活している住所がないという人もいるでしょう。そういう方の場合、住所記入をしても
郵便物を自宅で受け取ることができないこともあります。私設私書箱はそうした場合に郵便物を受け取るだけのために利用できる住所として利用す
ることができます。
2019/12/11
海外留学をしている最中に日本で郵便物を受け取る場所がほしいという人もいるでしょう。多くの人はそうした際に実家に荷物を送ることが多い
でしょうが、実家が次に住むであろう場所から非常に遠い場合やなんらかの事情で郵便物を受け取れないということもあるかもしれません。そうし
た場合には私設私書箱を利用して日本での郵便物を受け取るのはいかがでしょうか。
2019/12/4
マイレタードットジェーピーの海外転送プランは基本使用料無料でご利用いただくことができます。海外に荷物を送りたいけれど送料が高いとい
う場合に荷物をまとめて梱包材を減らすことにより、発送回数と梱包材の重みを減らします。それによって送料を節約できるサービスです。
2019/11/25
古い住宅では、簡単に郵便物の抜き取りができてしまうことがあります。仮に鍵が付いていたとしても上部から郵便物を投入する形式の場合、簡
単に郵便物を抜き取ったりすることができます。そうした情報流出を防ぐためにセカンドアドレスの利用は非常に有効です。ストーカー対策なども
含めて私設私書箱の利用は非常に有効な方法です。
2019/11/20
ネットオークションやネットショッピングなどを利用する際には自身の住所や電話番号などを開示しなければならないことが多くあります。しか
し個人情報を晒したくないという場合、住所には私書箱の利用を、電話番号には別の番号を利用できるアプリの利用がお勧めです。こうしたものを
利用することによって安心してネットでの取引を行うことができます。
2019/11/13
ネットによる個人売買、出品者の評価が良くてもそのアカウントが乗っ取られているということもあります。またそうした悪徳業者から購入をし
た際に自身のアカウントも乗っ取られてしまう可能性があります。こうした状況を防ぐには個人情報を安易にさらさず、私設私書箱などを利用して
取引を行う方法が最適です。
2019/11/6
マイレタードットジェーピーのFBAプランではAmazonのFBAサービスを行うときのお手伝いをします。海外から発送された商品をマイレタードット
ジェーピーで一旦預かり、それをAmazonの在庫倉庫に転送することによって送料を軽減することができます。また税関での受け取りの代行なども
行っております。
2019/10/30
マイレタードットジェーピーの海外発送プランは基本料無料で月額の定額料を支払わずに利用することができます。ネットショッピングをしたい
が現在海外に住んでいるなどという場合にセカンドアドレスであるマイレター住所に発送、そののち購入した商品を海外に転送することができま
す。
2019/10/25
マイレタードットジェーピーのベーシックプランでは、私書箱に届いた郵便物のうち指定郵送物のみ転送することができます。またダイレクト
メールの処分や送料を軽減するために、文章をスキャンしてメールで送るなどのサービスも行っております。
2019/10/16
近年ネットショッピングが広がり、さまざまなアプリなどで個人売買が行われるようになりました。一方でそうしたものを利用して、個人情報を
調べ、その情報を悪用されてしまうという被害も報告されています。私設私書箱はそうした被害を防ぐことのできるサービスです。
2019/10/9
マイレタードットジェーピーでは私書箱のために複数の住所をご利用いただけます。東京都中央区銀座2丁目、宮城県仙台市宮城野区、大阪府大
阪市西区の三か所からお選びいただけることができます。ご自身にとって利用しやすい住所をお選びいただけるため法人登記の住所やSOHO起業する
際の住所としてご利用いただくには最適です。
2019/10/2
荷物の受け取りを行うには住所の公示が必要になります。しかし住所の所在地が簡単に調べられる現代では、住所を公表することによってさまざ
まな弊害が発生する可能性もあります。私設私書箱は二次的な住所であるため、利用することによってそうした危険性を減らすことができます。
2019/9/25
SOHO起業などで自宅兼仕事場という形で仕事をしている方も多いでしょう。そうした場合、取引の相手に自身の住所を知られたくないことも
あるでしょう。そうした場合に仙台や東京や大阪の住所を利用して私設私書箱を利用してみてはどうでしょうか。
2019/9/18
自身の住所をどうしても知られたくない相手と郵便物のやり取りをしなければならないこともあるでしょう。そうした場合は私設私書箱の利用が
便利です。セカンドアドレスとして私設私書箱の利用をすることによって住所を知られることなく郵便物を受け取ることができます。
2019/9/11
ネットで商品を買うときには、個人の氏名や住所などの個人情報が出品者に知られてしまいます。ときにそうした個人情報を他人に知られてしま
うとトラブルになることもあります。そうしたトラブルを避けるには私書箱の利用が有効です。
2019/9/6
気軽に東京の住所を利用したいなら私書箱の利用が便利です。東京の住所に荷物を発送してもらい、その荷物を転送して自分が受け取ることので
きる住所であらためて受け取ることができます。ベーシックプランなら費用もそう掛からずに利用することができます。
2019/8/28
海外に滞在しているために日本で荷物を受け取ることができない人には私設私書箱の利用がおすすめです。海外発送した荷物を私書箱にいったん
荷物を預けておき、日本に帰国してから受け取ることができます。また宅配荷物の場合、国内に転送することも可能です。
2019/8/23
ネットショッピングなどで個人同士の商品の売買をするさいに自身の住所が相手に知られるのが不安ということもあるでしょう。
そうした場合は私書箱を利用することで住所が相手に知られるという心配なく売買することができます。
2019/8/5
私設私書箱を探されている方、当社なら様々なプランが揃っているのできっとご要望に合う利用が可能なはずです。プライバシー対策もばっちり
なので安心してご利用いただけます。ご不明な点などありましたらお気軽にご利用ください。
2019/7/31
郵便物やFAXなど、起業をしていると多くのものが会社に届きます。そうした郵便物をきちんと選別して受け取るなら私設私書箱のご利用が有
効です。ビジネスプランではFAXをPDFに変換してメールで受け取ることができます。
2019/7/24
マイレター・ドット・ジェイピーでは私書箱の場所を東京都の銀座、宮城県の仙台、大阪府の大阪市からお選びいただくことが可能です。会社の
場所やご自宅に都合のいい場所を選択して、ご利用いただくことができます。
2019/7/17
ストーカー対策にも私書箱は有効です。自宅ではなく私書箱に郵便物を届けることによって、他人の郵便物ののぞき見や抜き取りなどに対する対
策ができます。マイレター・ドット・ジェイピーでは身分証などの提出ができない場合についてもご相談させていただいております。
2019/7/10
海外からの郵送物を国内の多くの住所に送付した場合、それぞれの郵便物に対して海外からの料金がかかってしまうため非常に高い送料がかかっ
てしまうことがあります。一旦まとめて私書箱に送り、それを国内に転送することによって、全体の送料を安くすることができることがあります。
2019/7/3
SOHOビジネスを行うときなどに自宅兼事務所などで活動されている方も多くいると思います。私書箱を利用することによって、受け取り住所を自
宅ではない場所にすることができます。WEBでそれを確認したのちに、自宅に転送することができます。
また、マイレターでは
必要な物だけ(不要な物を処分)を転送できる ベーシックプランと全てを転送するフリープランをご用意しております。
2019/06/25
G20大阪サミット開催に伴う交通規制の影響による物流各社の配送遅延に関するお知らせ
2019年6月24日G20大阪サミットの開催に伴い、6/27(木)~30(日)の期間(以下「当該期間」といいます。)
、大阪市内を中心に大規模な交通規制が実施されるため、次の郵便物、宅配物、ゆうパックなど
(以下「郵便物等」といいます。)のお届けに1~2日程度の遅れが生じることが見込まれます。
以下、大手3社のお知らせURLリンク
日本郵便
ヤマト運輸
佐川郵便
2019/06/20
マイレター私設私書箱サービスは、指定した住所に郵便物や宅配物を送ってもらった後、ご利用者様ご指定の住所へ転送するサービスです。
ネットでの個人間取引などの際に、相手に自分の住所を知られたくないときなどに利用することができます。